忍者ブログ
おしたりという漢字が一発変換できません2010
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わー というわけでエチャおつかれさまでした!凄い元気と勇気と燃え(コマツのもえ変換は燃え以外のなにものでもない)を補給させていただきました。
選挙も行ったし…原稿は…うん…ほんと…がんばってるよ…

私全然特撮とかアニメとか見ない子なのですが、実際あれだよね。電の王の「」の子はね
ぶっちゃけ私のエンジェルなんですよね。

ぼろくそストライクなんだよあの何も考えてない自己中で子供っぽいけど動物とか割と素直に好きで白鳥つれて帰っちゃうあたり。

あの電車の設定とか仮面ライダーの設定とかバイクのったライダーはどこいったとかそもそもイマジンって何なのかとかあの時々出てくるもうひとりのライダーっぽいお兄さんは誰なのかとか敵はショッカーじゃなければなんなのかとか
全然把握してないけど。

あの設定子供にわかるのかな〜…。

あと私は大学のサークルの先輩が背景描いてる土曜の朝八時BSでやってる「精霊のなんとか」というアニメをまだ一回しか見れていません。すいません、教えてくださいっていっておいてこの怠慢。
すいません、甲殻きどうたいのテレビアニメも一回見たって嘘つきました。

どっかで土曜の朝にエチャをやってないかな!!(人任せ…)
PR


日本…………






なんだこれ





うきさん復活!!



で、流れで脳内メーカーをやってみた



はああ!?なにこいつら!

※あ、ちなみに続きからエロとか女体とか露出絵とかです。


バイクなんてまともに描いたことねえ!!!

原稿面倒くさいランキング

1消しゴムかけ
2台詞とか効果音入れ
3枠引き
4取り込み

なんかもう絵柄というかメインの線の太さかえちゃってるんだけど気にしてたら一生終わらないので目をつぶることにしました。





というわけで遊んでます。(…) 


ぎゃああーなにこの神漫画っ!!
…ちょ…私スタバで読んでて鳥肌立つわ泣きそうになるわしびれるわコーヒー濃いわ(濃いよごだ…)なんか呼吸困難で死にそうになりました

なんていうんですか…この…映像みたいなカメラワークが最高で題材とか視点どこから湧き出るのこれ!?

とにかくまずは完成された群像劇。日本とカメルーンとジャカルタとイランとドイツの歴史を巻き込んでそれらの大きな世界、多数の人々をたったひとつのヴァルファールトというピアノを中心に繋ぎ合わせるというこの途方もない膨大な情報のシンプルな集約。
ひとコマひとコマの構図と流れと音楽という視覚に映らないものが訴える響きの表現とひとつひとつの時代の描写の丁寧さと何より映像シーンの繋ぎ方と(慣れるのにちょっと時間がかかるけれど慣れるとものっすごい神なシーンの切り替え方だと気がつく) なんかもう全部すげえよ。そりゃ泣くよ、びりびりダイレクトにヴァルファールトの静かなトロイメライの音まで伝わってくるんだよこのやろう!!凄い凄い凄い凄いとしかいいようがねえ!!二の句が続かねえ!!とにかくすげええ!!!もう、どうしたら…私どうしたら…ああもっと上手く伝えたいのにっ…!!(混乱中)(言葉にならなくて泣けてきた)

ぶっちゃけ私今猪木にビンタくらった気分。漫画の表現の可能性ってほんとすごいですよ………。

いやー「預言者ピッピ」も相当ショックだったけど…凄い…なんでこんな漫画に私今まで気がつかなかったんだろう。ジャケ買いで大当たりしたよ…。

 あ、「トロイメライ(島田虎之介)」の方です。 (ちなみに田中圭一は高校生男子並の下ネタと酷いパロディが最低すぎて大好きです)

こんだけ絶賛しましたが要注意は絵柄かな。好き嫌い分かれるかなと思うので、一応明記。私は大好きですが。
なんか私の漫画のセレクトってつくづくアングラでサブカルでイッキとかガロっぽいんですよねえ…ヤミ子さんもめっちゃ好きだし笑。(ジャンプの読み切り。あれジャンプでやっていいのかひっかかるとこだけど)山本直樹とか松本次郎とか郷田マモラとかさ…ここで話ても誰だよって突っ込まれそうだ

あと私バトンまた止めてますね…す…すいません…Cちゃん…とどつくありがとう…V

 暑さのせいで食欲ないけど腹が減って気持ち悪くて無理矢理食ったらやっぱり気持ち悪くなりました。やせる。。

そんなこんなで明日はエチャデイでございます。
ごゆきすきっこメンバだけど流れによってジャンルもジャンプすると思います。すっげフレキシブルです。明日この日記にリンク繋ぎますのでお暇があればぜひかまってやってください…

怖い人だと思われてるようですが(苦笑)怖いっつうより私アホですよ。んで、かまわれるのは大好きなので〜(常識の範囲内でね)。
最近ちょい慌ただしくていつも日記が連絡事項ばっかですいません。。
でも今週のネウロは良かった。個人的に。
なにが良いって謎としての展開が面白かった。
私こういう理屈的でパズル的な展開ネウロの醍醐味だと思うんですよ。
こう、抽象的に逃げないで今回ネウロがずばっとなぞなぞみたいなことに答えを出したのは素晴らしいなあと。
こういう展開がこれからも続くと私はキャラだけでなくもっとネウロ好きになれそうだなと思いました。
殺人事件のトリックではないこういった遊び要素のある謎とかって漫画ではなかなか見られないような気がするんです。すごく特殊。私的に今までの謎のなかでNo1の謎でした。ぐれえと!

さて色々話題になってる二人の門番のなぞなぞですが、これ実は高校の頃に数学の先生に教えてもらっていて今でも覚えています。

たとえばこんな話。

クルド人は嘘つき者と正直者がいます。
嘘つきは嘘しかいいません。正直者は本当のことしかいいません
「私は嘘つきだ」と言ったのはどちらのクルド人でしょう?


これは序の口の問題ですね。答えは


「この人はクルド人ではない」
嘘つきのクルド人は「私は正直者だ」と答えるし
正直者なら「正直者だ」と答える
つまりクルド人には「嘘つきだ」と答える人は存在しない。

さてそんな柔らか運動が終わってから門のなぞなぞについてちょこっと考察してみましょう。
答えは割と知ってる方もいると思うので、ここでは少し詳しく説明をしながら解説しますね。
鍵は「裏の裏」と「表の表」はどちらも「表」。

答えの詳細知りたい方のみmoreからどうぞ。


追記 そしてこれ書いたらとても頭がすっきりしました。ようやく言葉が自分で使えた気がします。自分のことじゃないことを書くと割と理論武装。覚え書きのようなもんですが…デトックス…
忍者ブログ   [PR]