忍者ブログ
おしたりという漢字が一発変換できません2010
[80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桐野夏生読んで一日終わったぜコマツです

「顔に降り掛かる雨」おもしろかたよーー

実家にもスキャナあるから更新できるかなと思いネーム状態のギャグを一枚あげようとしたら実家のスキャナが消えてました。失踪?あっれー?
あと郵便局さん通知来ないんですがこれって永遠に通販できねえってことじゃん待ってよちょっと問い合わせなきゃーーああー(コマツがこの世で一番苦手なものは役所書類作成と事務処理だ!!)

ネームをうだうだっときってたのですがどうにもこうにも頭がカオスなせいでうまくいきません
もっとシンプルにしたい 削りたい そぎ落としつつ核心は丁寧にしたい
パラレルをちょこっと進めてるんですがパラレルとなると設定をまず上手い具合説明しなきゃなんないじゃんすか。なんかもう創作やってんのと同じくらいそこに費やされてしまうわけですよ。
そしてあれもこれもとなりがちになり構成がめたくたになる。

だめだなこりゃあ ちょっと色々整理せんと


今進めてるものは高校生パラレルを改編してまたちょこっと違う味にした感じです。
依君が出てきたり等々力が出てきたりします。
そしていつになく少しホラーな感じかもしれません。
ていうか依がこええ。何か気が付かないうちに不気味な存在になった。
等々力は相変わらず学級委員みたいな感じで空回りっ子です。
でもあまりに人物関係が複雑でややこしいのでなんかもっとシンプルに。
基本的に吾ユキだけどなんかうまい核が見えてこないのね。
やっぱヘッドフォンかなあ。そうすっとホラー要素に何かヘッドフォンを絡ませたいし依の存在意義が欲しい。
閉鎖された空間の静寂に引きずりこまれることへの安心と恐怖。
ユキにとってのそういう空間=アニキと自分だけの世界 もしくはアニキもいない世界(世界の終わり)
依=そのものの象徴?いざなう者 とするとサイが欲しくなる
依ユキ吾の三人を軸にするとものすごくGOGOモンスター的なテイストが漂うな。
それはそれで面白そう。二者を軸っていうのは結構やってるけど三者って難しくてやってないし。
客観的視点に持ってくるのをアヤさんか國春かで迷うとこ。両方出てもいいけど同じ立ち位置だから無駄にキャラ増えるのもどうよ
いっそ背景にもってくのもありかなー。それとなくキャラは確立されつつ物語性をとっぱる。
國春漫画の金融面子みたいな感じでね。
物語の主軸に持ってくる視点 がまた悩む
ユキは心のモノローグを極力とっぱらいたいしな
主軸に置くなら吾代が妥当?
ユキにとってのノイズとシグナル
吾代のイライラの種
アイテム>学校 ヘッドフォン バス 沼 猫の死骸 音
要は閉鎖された安全な場所を壊さないと進めなくなってしまったときにその外に出るか一緒に壊れてしまうかの選択みたいなことなのかな
まあそういうことでしょう

導入に石垣とひぐちでも入れようか
都市伝説とか好きそうな二人
あ、いいかもねこれ

あと最後は堀口君で終わる いいね
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Adress
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ   [PR]