忍者ブログ
おしたりという漢字が一発変換できません2010
[162]  [161]  [160]  [159]  [157]  [156]  [155]  [152]  [151]  [150]  [149
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

080324_0127~01.JPG

82原稿。時々テラ発作(テラの事を考えて鬱になり泣き出す)起こしながらも基本的に描いてるとものすごく立海が愛おしくなり大好きだーー!!と叫びたくなったり幸村を描いてるうちに幸せになったり真田がド天然だったり大変でした。
ジャッカルをもっと描いてあげたかった…ああ。
次はオールキャラで日常で幸せな話が描きたいです。
なんかもうネウロとテニスが私の中でごたまぜミックスです。うっかり幸村様にテラまつげつけちゃってすいませんでした。そのうち葛西がラケット持ってたり赤也がひぐちときゃっきゃしたりしだすかもしれない。どうしようもない。


矢待さんありがとう「二次創作ぶっちゃけバトン」
なんか前もやったけど自分の考えが結構かわってきた(わかってきた)部分もあるので
自己反省ふくめていきます

レア情報ありがとうございます!!早速ネットの世界で探しまわってみます!!
でもよく考えたらカイジ×アカギだった…(もうツッコミ不要の世界)


●創作歴を教えてください。
二次創作は四年くらい?
一次創作は物心つく頃からずっと頭の中でやっていたような気がします。
現実逃避の場として。
というより現実世界を自分の中で整理するためにやっていたのかもしれない。


●最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?
ネウヤコでした。なんかギャグ。
オリジナルだと少年が病院の屋上の柵の前で老人と少女と話すお話かな?
國春漫画の原点ともいえる。世界観的に。
大学時代に初めてきちんと(?)描いた。
あの話は結構身内に好評だったのでいつかリメイクして描きたいなあ。


●今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか?
國弥子が思い入れが深いかと。
ただ気に入ってるものっていわれるとわからない…。
でも気に入らない作品もない。


●創作する上で一番気をつけてる事は何ですか?
自分が神様にならないこと…かな
キャラをどんなに愛していても彼等を幸せにするのは彼等自身の力に託してます。
私はあくまで傍観者。


●どんな時にネタを思いつきますか?
描いてる以外の時間に。多いのは電車の中とか休憩中かなあ。


●ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けて行くか、あなたなりの構成方法を教えてください。
うーん…あ、粘土で立体物を作るのと似てます。
頭の中にあるそのイメージを立方体から削りとりながら誠実にかつどんな方向から眺めても矛盾が無いように整えていくイメージ。
必要なら付け足したりねじってみたり穴あけてみたり。
最終的に形にならないとそれが「それ」と言い切れないようなやりかたで作ることが多い。
最後にぐしゃっとぶっつぶしてそこに言葉だけ書き込んで「作品です」って言ってるものもある。
(國久の中学生の自慰の話とかはソレ)


●プロットは立てますか?それはどのように書きますか?
(矢待さんに指摘されたので自分なりによくよく考えてみた)
起承転結の「転→結」だけしっかり脳内シュミレーションします。
起承も脳内整理だけどぼにゃり。ただしすごく大量にピースを作っておく。
シーンとやりとりは何十シーンも考えておいて描いてる間にどのパターンを使うかを選択してるかも。キャッスルロック〜のおまけの漫画はその過程で削り落とした物の一部。
大体三割くらい?は削ってしまってるんじゃないかな。
今回描いた82もすごく振り落としたネタが多いので原稿終わったら描いてみたい。


●↑でプロットを立てると書かれた方へ。プロット→本番の時、プロット通りにキャラは動いてくれますか?
キャラによっては行動が意外な方向へ行ったりもする。
それで結論がまったく別のものになることもある。なんていうんだっけこういうの。全部アドリブ?
ただ今まで描いてて「転」が変わった話はないかも。
「結」はがらっと変わるか、変わらないまま最初のイメージで終わるかのどっちか。


●一番好きな作業は何ですか?
妄想です。これだけはずっと変わらない。


●あなたの創作七つ道具を教えてください。
…脳と目と手とシャーペンと消しゴムとペンと紙


●創作中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。
集中力。を高めるための色々。
音楽だったりTVだったり喫茶店だったりジョナサンだったりその時々。


●あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?
岡崎京子と松本大洋と島田虎之介と…この辺がすごい影響力ですが、文字であれ音楽であれ風景であれ写真であれ、生きて来て触れたり聞いたり読んだり見たりしたものには全部影響うけていると思われる。


●スランプになった時の症状を教えてください。
なにもしません。すごいニートになります。
が、そのニート状態の心情から生まれる物語もあります。


●ご自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか?
「生きてるって何だろう」っていう。すごく多角的に考えたいことだからいくらでも浮かぶ。
誰かの生き方と違う誰かの生き方がクロスしたときに起こる変化や出来事もなんとなくテーマなのかなあ。よく知らないけど「人間交差点」的なのかもしれない。


●ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。
画力あがるといいね。
構成が単調になんないようにしようね。
構図演出のバリエーションもっと増やしやがれ。


●ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか?
デッサン力とパース描けるようになることとこれからも自惚れないこと。


●ご自分の作品に愛はありますか?
描くことが生きる事と割と直結してるのでそういうのを意識したことはない。
ただ描かないと(精神が)死にそうになることもある。
「空気を愛せるか?」って言われてるのと同じなのかも。


●あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。
こんな奴の作品のために時間を割いてくれてありがとうございます。
あなたの目に映る私の世界があなたの中にどんな形であれ残ってくれるなら
私はいつ死んでもいいと思ってます。


●今後どのような作品を書いて行きたいですか?
良い意味で裏切ることがしたい。


●二次に限り「これに出会って私はかわりました」という作品。
あえて言うなら中村さんかなー(超指名)
あそこまで「本質的なこと」を何の飾りもなしに出してこられる人は二次創作で今まで見た事がなかった。


●今、あなたが読みたい(見たい)と思う作品があれば(いくつでも可)
テラ葛
恋とか愛とか同情じゃない奇妙な関係が好き
決して通じ合わないのに何か一点がどこかで触れているようなそんなテラ葛が好き
ヤクザのおっさんとちっちゃい女の子がなぜか同じ電車に居合わせてなんとなく道連れになっちゃったのを見ているようなそんな気持ちがする。要するに和む。……しかたないじゃん好きなんだもの。
あと真仁。さなにお。コマツは真剣にこの二人の話がみたい。
真幸とセットで見たい。 ブンジャのカワイイ話も読みたい。


●創作中BGMは聴きますか?
集中力が何で高まるかはその日次第なので気分次第。


●原稿制作に準備〜完成までどのくらいの時間をかけますか?
今回描いてる82(26〜28P予定)は構想期間を含めないと三週間目標くらいかな。
原稿はこの一週間(四連休含む)で22Pペン入れした。死ぬかと思った。
あと一週間で入稿する予定。たぶん死んでると思う。


●二次をやっている方へ。あなたは何のために二次創作をしていますか?
漫画を描くのって…お腹が空いたらご飯を食べるのと同じレベルなんですよね。本能?
だから別に目的は必要ない。むしろ目的になった瞬間にすごくつまらなくなってやめると思う。
描きたいから描くってだけでいい。


●自分だけが楽しむ為の妄想ネタを持ってますか?
國久子はもう悲しい最後まで妄想してます。
あと國アヤの異次元無国籍パラレルの戦争のお話とか。
壮大でオリジナルのネタでやったほうがいいものとかは頭にだけストック状態。


●作画する上でのこだわりは?
表情…かなあ。


●次に回す10人
アンカーぶっちぎり!!
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Adress
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ   [PR]